【大谷翔平】幼少期の習い事は?伝説エピソード3選! | ふふふのススメ

【大谷翔平】幼少期の習い事は?伝説エピソード3選!

※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

スポーツ

メジャーリーグで活躍し、先日ご結婚も発表された大谷翔平選手。

スポンサーリンク

野球の実力はもちろんですが、その人間性にも非の打ちどころがない大谷翔平選手ですが、どんな風に育ってこられたのか、大谷翔平選手の幼少期について気になる方も多いのではないでしょうか。

「どんな習い事をしていた?」
「どんな家庭だった?」
「どんな教育をされてきた?」

など、大谷翔平選手の知られざる幼少期について、書籍などから情報をまとめてみました。

すると今につながる幼少期からの伝説エピソードも続々と出てきたので、そちらについてもまとめてみました。

この記事でわかること
・【大谷翔平】幼少期の習い事は?
【大谷翔平】の家族構成
・【大谷翔平】幼少期の伝説エピソード

【大谷翔平】幼少期の習い事は?

大谷翔平選手の土台となる幼少期に、大谷少年は習い事をしていたのでしょうか。

調べてみると、大谷少年は『水泳』と『バトミントン』を習っていたことが分かりました。

以下で詳しく見ていきます。

水泳

大谷翔平選手は、幼稚園の年長さんから小学5年生まで水泳を習っていました。

水泳は、いろんなスポーツの基礎として良いと言われていますよね!

特に野球との相性はいいようです。

大谷翔平選手は、花巻東高校時代にも野球のオフシーズンには、水泳のトレーニングを取り入れ、肩~肩甲骨回りの可動域を広げていたそうです。

さらに大谷翔平選手は、水泳の実力もずば抜けており、水泳部のコーチは大谷選手の泳ぎを見て、
「水泳でオリンピックを目指せる」
とまで言っていました。

恵まれた才能があったんですね。

バドミントン

大谷翔平選手は、バドミントンもやっていました。

というのも、大谷翔平選手のお母さんは、バドミントンの選手でした。

幼少期から、お母さんと一緒にバドミントンを楽しんでいたようです。

このことについて大谷翔平選手のお母さんは、以下のように話されています。

バドミントンがその後の野球に役立ったかどうかはわかりませんが、もともと体を動かすことは好きでしたし、子供の頃にいろんなスポーツや遊びをやれたことはよかったと思っています。

バドミントンのラケットを振り下ろす動作も、ピッチングのしなやかなにもつながっていいそうですよね。

子供にとっても、親と一緒にスポーツを楽しめるというのも1番モチベーションアップにつながる気もします。

大谷翔平選手のお母さんの向き合い方も素敵ですね。

野球

大谷翔平選手は、もちろん野球も幼少期から始めています。

大谷翔平選手には、7歳上のお兄さんがおり、お兄さんも野球に打ち込んでいました。

常にお兄さんのやることを追いかけていた大谷翔平選手は、小学校入学後すぐに
「野球をやりたい」

と言い出したそうです。

大谷翔平選手のお父さんも、実は25歳まで社会人野球に所属する野球選手でした。

そんなお父さんのつてで、大谷選手が小学校2年生の時に、岩手県奥州市にある水沢リトルの練習の見学にいくと、大谷選手は目を輝かせながら
「僕もこのチームで野球がしたい。」
と自分から言ったそうです。

沢リトルとは?

岩手県奥州市にある1959年設立の硬式の少年野球チーム。
野球を楽しんでほしいという監督の想いもあり、とてもおおらかな雰囲気で、アットホームなのが昔からの特長。

そんな純粋に野球を楽しむという環境でのびのびと育った大谷翔平選手。
その環境が今の大谷選手の野球選手としての土台と人間性の原点になっているんですね。

小学生の時から、硬式野球をするのは珍しいですが、(軟式野球から始めることは多い)
大谷翔平選手のお父さんはあえて硬式野球から始めさせました。

その代わり、怪我をさせないために、大谷翔平選手のお父さん自身が、リトルリーグのコーチを志願し、息子の野球に付き合う覚悟をきめたそうです。

ここですごいのが、大谷選手のお父さんも、息子の想いに応えるために、岩手県に拠点をうつし、全力で野球に打ち込める環境をつくってあげたことです。

大谷選手のお父さんは以下のようにも語っています。

翔平にトコトン付き合うなら、会社の同僚たちとの付き合いを止め、睡眠時間を削るしかない。

ご両親も子供として接するのではなく、1人の人間として大谷翔平選手の想いに、真剣に向き合ってくれていることが分かります。

スポンサーリンク

大谷翔平選手の家族構成

そんな大谷翔平選手のご家族はどんな方たちなのでしょうか。

ご両親については、軽く触れましたが、改めて見ていきたいと思います。

  • 父親:元社会人野球選手、野球のコーチ
  • 母親:元バドミントン選手
  • 兄:元社会人野球選手
  • 姉:元バレー部

ご両親だけでなく、兄姉もスポーツをしているまさにスポーツ一家だったんです。

大谷翔平選手の理想の家庭像にも一致しています。
とても暖かくて素敵なご家族なんだなと想像できますね。

ご両親の育児も子供1人1人の意志を尊重するという姿勢を徹底されていました。

夫も私も、子どもの人生の選択には口を挟みませんもちろん相談されれば意見を言うつもりでしたが、子供達は三人とも自分で道を決めています

と、大谷翔平選手のお母さんは語っています。

子供としてではなく、1人の人間として対等に向き合い尊重していることが分かります。

大谷翔平選手というできた人が育つのも納得です。

スポンサーリンク

【大谷翔平】幼少期の伝説エピソード

大谷翔平選手には、幼少期から大物になることを予感させる伝説エピソードがたくさんありました。

1つずつみていきたいと思います。

伝説エピソード①遊びも全力

大谷翔平選手は、遊びにも全力でした。
幼稚園時代から小学校低学年頃まで、学校から帰ると、友人と外に遊びに行き、夕方まで思いっきり遊び、帰ってくると体力を使い果たし、ソファで寝てしまうことがよくあったようです。

何事にも全力投球な姿勢が素晴らしいですし、こうしたお友達との外遊びで、体の使い方や、協調性や性格の良さも育まれていったのかなと想像できます。

伝説エピソード②真似が一流

大谷翔平選手は、幼少期から他の子と明らかに運動能力が違っていたと言います。

大谷翔平選手のお母さん曰く、
翔平選手は、一輪車や自転車など、兄や姉が乗っている姿をじっとみて、すぐに乗れるようになっていたとそうです。

お父さんも、野球のコーチとしていろんな子に教えている経験がありましたが、他の子には繰り返し教える必要があることでも、翔平選手は一度聞いただけでマスターしてしまったといいます。

幼少期から、とにかく人のことを真似ることが得意だったという大谷翔平選手。

様々な方面に成功している方に共通することとして、

真似ることが上手

ということはよく挙げられています。

大谷翔平選手は幼少期から、この能力を持っていたということになりますね。
真似ることが上手ということは、人の意見やアドバイスを素直に受け取れるということでもありますから、人としてもとても素敵ですし、周りから可愛がられますよね。

伝説エピソード③小学生に頃から二刀流

小谷翔平選手は、小学生の頃からなんと二刀流の片鱗を見せていました。

大谷翔平選手の伝説ともいえる

引っ張り禁止令

水沢リトルのグラウンドは、両翼が65メートルあり、右翼後方には胆沢川という川が流れていました。

水沢リトル時代、大谷翔平選手が打席に立つと、さく越えホームランが連発し、ボールが川におちてしまうため、大谷翔平選手に発令されたと言います。

大谷翔平選手、小学校3年生くらいからバッティングの才能も開花し、時には川まで飛び超える100m級のホームランをだすこともあったとか。

ホームランを打ち過ぎて禁止令が出されるって、すごすぎますよね(笑)

一方、投手としての大谷翔平選手は、

小学5年生で時速110㎞

を記録しています。

どれほどすごいかというと、小学生4・5年生の球速は80㎞/時くらいで、エース級でも90㎞/時くらいが平均的な中、大谷翔平選手は110㎞/時。

さらに、リトルリーグではピッチャーとキャッチャーの間が14mしかないため、体感する速度はそれ以上ですさまじかったと当時の水沢リトルの監督ははなされています。

小学生にして、二刀流をやってのけていた大谷翔平選手すごすぎます。

まとめ

いかがでしょうか。

国民的を超えて、国際的に大人気の大谷翔平選手の幼少期について深堀してみました。

  • 大谷翔平選手の幼少期の習い事は、水泳・バドミントン・野球
  • 小谷翔平選手は伝説エピソード多数で、幼少期から大物だった!

大谷翔平選手ほどの偉大な人がどのように育ってこられたのか気になりましたが、幼少期からご家族を始めいい指導者にも恵まれ、とてもいい環境でそだたれたことが分かりました。

さらに、何ごとにも全力で取り組み、人を真似しながら即自分のものにしていくスポンジのような柔軟性をもった大谷翔平選手自身の人間力も素晴らしいなと思いました。

これからの活躍も楽しみですね!

大谷翔平選手のご両親の育児法は、自分の子育てにも活かしたいと思いました。

 

サイト運営者
この記事を書いた人
ふふまま

ほくろがチャームポイントのかなりズボラな1児の母。
日常の中で気になったこと、知りたかったことなどを発信中。

登山やスノーボードに出かけたり。自然の中で遊ぶのが好き。
家にこもるようになってから、麴調味料にハマり中。

ふふままをフォローする
スポンサーリンク
スポーツ
ふふままをフォローする
ふふふのススメ
タイトルとURLをコピーしました