エンジンコータローは松本人志の作品?その理由とは? | ふふふのススメ

エンジンコータローは松本人志の作品?その理由とは?

※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

エンタメ

先日、『水曜日のダウンタウン』の企画の中で行われた「スベリ‐1グランプリ(S-1GP)」において、不本意ながら初代グランプリとなった、エンジンコータローさんですが、ダウンタウンの松本人志さんとの関係が話題になっています。

スポンサーリンク

番組内では、「エンジンコータローは松本人志の作品」だという発言もあり、視聴者の中には「どういうこと?」と気になった方も多かったようです。

今回は、エンジンコータローさんが、松本人志の作品といわれている理由について調査してみました。

エンジンコータローは松本人志の作品?その理由とは?

スベリ‐1グランプリにおいて、エンジンコータローさんは、「完全試合」ともいわれるほど予選から決勝まで一貫して、まったくウケませんでした。

グランプリ獲得に関しては、異論の余地はないと思います。

番組内で、芸人の永野が、
「ハッキリ言いますけど、エンジンコータローの芸を見てる限り、多分、松本さんの影響を…」
と発言し、その場にいた芸人たちがみんな賛同するという場面がありました。

そして、最終的に永野さんとモグライダーの芝さんが、ダウンタウン松本人志さんに向かって、
エンジンコータローは、あなたの作品です!
と呼びかけました。

松本人志の芸風がもたらした光と影

ダウンタウンの松本人志さんは、芸人を目指した・もしくは目指している人の大半に影響を与えていると言われています。

さらに、M-1グランプリの審査員として松本さんが登場するときに使われる口上として、
漫才の歴史は彼以前、彼以後に分かれる!」
とまで言われるほど。

なぜ、そんな風に言われているのでしょうか?

松本人志さんが登場した時、今までに見たことのない芸風だったそうです。
新しすぎて、逆に松本さんも当初は年齢が上の人からは受け入れられなかったそうです。

それまでの漫才は、内容がプライベートなことも多く、特に子供にとっては「意味は全然よくわからない」けど、漫才師のキャラやテンポ感やツッコミの感じとかが面白くて笑ってしまう、というようなある程度話術の技術みたいなものがあればよかったそうです。

しかし、ダウンタウンさんのネタは、内容がとにかく面白く、ダウンタウンを知らずにそのネタだけみてもストーリーが分かり、笑えるというものになったそうです。

いまでこそ、ネタが面白いって、それって当たり前のことじゃないの?と思ってしまいますが、お笑いに詳しい人に言わせると、それも、ダウンタウンや松本人志さんの影響を受け、その芸風を真似したいと思う芸人が増えたからだといいます。

松本人志さんに憧れている、もしくは影響を受けていると公表している芸人さんには、

  • フットボールアワー
  • サンドウィッチマン
  • 麒麟
  • アンタッチャブル
  • 千鳥
  • ミルクボーイ
  • マヂカルラブリー

などなど、今を時めく、実力派の芸人さんたちが数多くいます。

このように、松本人志さんはお笑い界を牽引する芸人さんたちも多く生み出し、お笑い界を発展させてきたというすごさが光の部分ですね。

一方で、エンジンコータローさんのように、松本人志さんの独特な世界観を真似しようとし過ぎて、路頭に迷ってしまう芸人たちも一定数生み出してしまった、というのが松本人志さんの影響力の影の部分です。

松本人志さんのだれも思いつかないようなワードセンスだったり、ネタのストーリー、トーク、というのは、もはや生まれ持った天才的な才能です。
それを一般人が真似をしようとしたところで・・・できるわけがないんですよね(泣)

松本人志さんの芸風をもとに、オリジナリティをもってネタに活かしていくのと、その世界観をそのまま自分でやろうとするのとでは、まったく違います。

松本人志さんとの能力の違いに気付いて、芸人を辞めていった人も多くいたようですが、エンジンコータローさんは、気づかずに続けてしまったパターンのようです。
それで芸歴21年ときくと、ちょっと胸が痛みます。

そういった経緯もあり、「エンジンコータローは松本人志の作品」「松本人志の被害者」といわれていたと考えられます。

世間の声

スベリ‐1グランプリを視聴した方たちのコメントを紹介します。
やはり、同じようにエンジンコータローさんは松本人志の作品、もしくは被害者と感じた方が多くいました。

やはり、視聴者も、昔の松本人志さんを知っている人は松本人志さんに通じる何かを感じたようです。

ただ、松本人志さんの発想力は天才的すぎて、やはりオリジナルを真似ようとしても、その時点で松本人志さんの面白さに行きつくことはできない訳で、ご覧の結果になってしまったようです。

スポンサーリンク

松本人志の反応は

芸人たちから、
「松本さんに見てもらって、反省してもらいたい」
「こういう奴らも産んじゃったんだよ」
「松本さん、あなた笑顔でいますけど、今。あなただけ幸せになっていいんですか?」
とまで言われ、VTRで見ていた松本人志さんは、「知らんわ!」と答えていました。

ただ、エンジンコータローさんがスベリ‐1グランプリの趣旨をきかされ、コメントした時には以下のように発言していました。

スポンサーリンク

おまけ:エンジンコータローのプロフィール

芸歴21年、エンジンコータローさんのプロフィールはこちらです。

  • 本名:根本卓也(ねもと たくや)
  • 生年月日:1982年10月2日(41歳)
  • 出身:大阪府
  • 所属:なし
  • 職業:清掃員

エンジンコータローさんは、大阪芸術大学を卒業されていました。
独特の世界観は元からお持ちなのかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、「水曜日のダウンタウン」のスベリ‐1グランプリ優勝者のエンジンコータローさんが、「松本人志の作品」といわれる理由について調査してみました。

天才すぎる人は、いろんな人の人生に良くも悪くも大きな影響を与えてしまうことがあるんだなと感じました。

鳴かず飛ばずでも、21年間も芸人を諦めずに続けてきたエンジンコータローさんの精神力には脱帽します。継続は力なりで、努力が報われるといいですね。

サイト運営者
この記事を書いた人
ふふまま

ほくろがチャームポイントのかなりズボラな1児の母。
日常の中で気になったこと、知りたかったことなどを発信中。

登山やスノーボードに出かけたり。自然の中で遊ぶのが好き。
家にこもるようになってから、麴調味料にハマり中。

ふふままをフォローする
スポンサーリンク
エンタメ
ふふままをフォローする
ふふふのススメ
タイトルとURLをコピーしました